42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大牟田市議会 2022-09-29 09月29日-06号

28.女性相談支援事業については、生理貧困対策として取り組まれた生理用品配布などの事業を継続するとともに、公共施設等トイレにも設置することを検討されたい。29.地域防犯灯電気料金徴収については、地域コミュニティー組織加入率が低下しており、地域徴収を続けることが地域組織の崩壊を招きかねないことから、徴収地域任せにせず、市として仕組みを構築されたい。

大野城市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-09-22

市の施設女性トイレは、DV相談生理用品配布案内カードなど設置され、周知の重要なツールになっています。一人でも予期せぬ妊娠、望まぬ妊娠を防止するために、市の皆様のご活動をお願いいたします。  最後の質問です。本年度は、本市の第5次男女共同参画基本計画の策定の年であります。

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

具体的には、低所得の子育て世帯住民税非課税世帯への給付金支給を行うとともに、市独自の事業といたしまして、食材料費高騰に伴う給食費保護者負担の軽減や、サニタリー用品及び生理用品支給支援高齢者等サロン活動再開への支援などを行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長光田茂)  塩塚議員

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

小中学校トイレへの生理用品配置について伺います。  コロナ禍生理貧困問題が顕在化し、本市でも昨年5月から公共施設配布されています。千葉県や神奈川県の県立高校や全国の市町村の小中学校で、生理用品トイレ設置が広がっています。  まず、本市小中学校生理用品配置状況はどうなっているでしょうか。 56: ◯議長山上高昭) 教育部長

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 名簿 2022-06-17

安全教育」につ │ │         │            │  いて                     │ │         │            │  1)「生命(いのち)の安全教育」の現状と課題、 │ │         │            │   今後の計画はどうか             │ │         │            │(3) 小中学校トイレへの生理用品

大野城市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-03-14

本市生理用品無料配布に取り組み、テレビでの紹介など、大きな反響を呼んだところです。成果はいかがでしょうか。 223: ◯議長山上高昭) 企画制作部長。 224: ◯企画政策部長橋本成宣) 本市におきましては、生理用品を十分に入手できない方を対象に、令和3年5月から市の公共施設窓口生理用品無償配布事業を開始し、令和4年2月末時点で239個を配布しております。

みやこ町議会 2022-02-08 03月02日-01号

新型コロナウイルス感染拡大による影響をはじめ様々な経済的な理由により生活が困窮している女性支援するため、庁舎や町内の指定する公共施設において本年2月から生理用品無償配布を実施しております。 この事業では、公共施設女性トイレや多目的トイレ設置されたカードと引換えに施設窓口生理用品1セットを配布しております。

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2021-10-19

10%台の市区町村備蓄があると回答する比率が高かったのは、ブルーシート、間仕切り、洋式及び簡易トイレ生理用品、育児用品成人用おむつ介護食アレルギー対応食です。  本市もこれらの物資を既に備蓄しているのか、お尋ねいたします。 165: ◯議長山上高昭) 危機管理部長。 166: ◯危機管理部長山本一弘) ただいまご質問がありました物資につきましては、本市では全て備蓄しております。

大野城市議会 2021-10-19 令和3年第7回定例会(第4日) 名簿 2021-10-19

│         │            │    10%台の市区町村備蓄があると回答する比 │ │         │            │    率が高かったのは、ブルーシート間仕切  │ │         │            │    り、洋式および簡易トイレ生理用品、育児 │ │         │            │    用品成人用おむつ介護食アレルギー

福津市議会 2021-06-23 06月23日-05号

現在、困窮学生の5人に一人が買うのに苦労しているというデータがあるんですけれども、この調査結果によると、過去1年間で経済的な理由により生理用品の入手に苦労したことがあると答えた人が20%以上に上っています。また、生理用品でないものを使ったと答えた割合が約27%、生理用品を交換する頻度を減らした経験があるという人が37%に上っています。 

福津市議会 2021-06-22 06月22日-04号

県内状況ですが、福岡県はコロナウイルス影響で、経済的困窮理由により十分に入手できない女性支援するため、災害救助用備蓄生理用品県内大学、短大、特定非営利活動法人へ配付しております。古賀市は、新たに購入し配付しているようでございます。八女市も市単独で購入し、市包括市社協など数カ所に配置。直方市は企業からの寄附があり、小・中学校に配付しております。

大牟田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

また、今後におきましては、コロナ禍における経済的困窮などの理由により、生理用品を十分に入手できない女性に対しまして、市や社会福祉協議会等相談に応じるとともに、生理用品配布することで、健康支援生活支援を行っていくこととし、今議会に補正予算を提出させていただいているところでございます。 以上です。 ○議長光田茂)  桑原保健福祉部長

北九州市議会 2021-03-26 03月26日-10号

②生理貧困については、生理用品が入手できないことは、当事者が最も声を上 げづらく、女性にとって深刻な問題であると認識しており、小・中学校公共 施設等個室トイレへの設置子育て世帯フードパントリー事業での配布は、 防災備蓄品などを活用して実施したい。今後も関係部局が連携し、きめ細やか な支援を行ってまいりたい。

遠賀町議会 2020-03-05 令和 2年第 2回定例会−03月05日-03号

プライバシーの保護や運営に必要な女性リーダーの育成についてを尋ねるとのご質問でございますが、一般的に災害時に避難者が安心して避難所生活を行う上で、特に配慮すべきこととして、高齢者や障害のある避難者には使用しやすい場所を確保し、体調配慮するなどの介護等支援が必要な方への配慮、また外国語の表記や食べられない食材性的少数者への配慮などのマイノリティーへの配慮、妊産婦の体調管理や授乳ができる場所の確保、生理用品

行橋市議会 2020-03-03 03月03日-03号

また、各販売店においては、トイレットペーパーが、またティッシュペーパー、また生理用品というものが不足をして、いま品薄の状態であり、なかなか手に入らないといったお声もいただいております。 今、市のほうでの備蓄品についてお伺いしたいと思いますけれども、マスク、消毒用アルコール備蓄数について、お聞かせください。 ○議長田中建一君)  小森総務部長。 ◎総務部長小森孝義君)  お答えいたします。